いつでも良いというわけではありません!贈る時期

内祝いの意味合いとマナー

結婚したときや出産したとき、新築を建てたときなど内祝いを贈る機会が大人になると増えていきます。内祝いはお祝いをもらったから返すイメージが強いですが、本来は喜ばしいことがあった側が親しい人への感謝の気持ちも込めて幸せのおすそわけをするために贈るものです。実際、お祝いをもらってから返すことが多いため、その意味合いを理解している人は少ないかもしれません。内祝いを贈るにはいくつかのマナーがあります。相場は、もらったお祝いの半分くらいが目安です。いくらか見当がつかない場合は、インターネットなどで調べてから購入すると良いでしょう。なぜなら相場より高価過ぎるものをあげてしまったら相手に気を遣わせてしまいますし、相場より安すぎるものをあげてしまったら失礼になってしまうからです。

内祝いを贈る時期はいつなのか

内祝いのマナーにおいて重要なものは、贈る時期を間違えないことです。相手との関係性によって直接渡したいなどの理由から遅れることはあっても、お祝いをもらってから1ヶ月以内に贈るのがよいと言われています。結婚式の準備などで忙しくて内祝いを贈るのを忘れてしまったなんてことがないようにしっかり把握しておきましょう。直接会えれば、そのときに内祝いと共に感謝の言葉を伝えます。もし会えないのであれば郵送でも問題ありませんが、感謝の気持ちを込めたメッセージを添えると喜ばれます。注意点は、「お祝いをもらったからありがとう」という内容は避けることです。なぜなら、内祝いの本来の意味合いからすると喜ばしいことがあった側が贈るものだからです。このようなことを参考に、マナーを守って内祝いを贈りましょう。